忍者ブログ

[1200]  [1199]  [1198]  [1197]  [1196]  [1195]  [1194]  [1193]  [1192]  [1191]  [1190

フリーエリア

カレンダー

09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[PR]
黄砂 衛星「いぶき」がキャッチ 中国砂漠地帯に積雪なく  11月としては5年ぶりに観測された黄砂が日本の広範囲を覆う様子を東海大、九州大、国立環境研究所などのチームが温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」を使ってとらえることに成功した。発生源の中国の砂漠地帯に積雪がないことも確認、地面が乾燥して黄砂が舞いやすい状況だったことも判明した。【田中泰義】 【黄砂でかすむ福岡の街】西日本で観測 11月の確認は5年ぶり  いぶきは紫外、可視、赤外の3種類の光をとらえるセンサーを搭載。大気中の微粒物質を1000キロ幅にわたって観測可能で、火山灰の移動など大規模な現象をとらえやすい。  チームは宮城県から鹿児島県にかけて黄砂が観測された12日、いぶきの観測データを解析。黄砂が中国西部の砂漠地帯から朝鮮半島沖を経由して日本に飛来している様子を可視化することに成功した。また、福岡県春日市における砂じん濃度の計測で直径0.005ミリ以上の砂じん粒子が大気1リットル当たり100個以上あり、非常に高濃度の黄砂だったことも分かった。  黄砂は通常、雪解けが終わり土壌の乾燥が進んだ春に多く観測される。東海大の中島孝准教授(大気物理学)は「気候変動で中国の積雪が遅れると、秋も黄砂現象が増えるかもしれない。観測と分析体制を充実させる必要がある」と話す。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/sand_dust_tempest/

早く立ち直ってほしいです、、、。

PICKUP
窓やドアスコープに注意
「トランスポーター3」おすすめの映画情報
求人情報 ケースワーカー
今すぐに調査したい!
東京メトロ丸ノ内線方南町駅
むだ毛の脱毛<愛知>
どうなる?!総量規制の影響
資生堂の化粧品ランキング
宮城で引越しの準備
WEB相談 司法書士
PR
黄砂 衛星「いぶき」がキャッチ 中国砂漠地帯に積雪なく

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS

Trackback

Trackback for this entry: